
PY1344497
◆前日終値
日経平均20411、米ドル108.3、長期金利-0.095、原油53
騰落レシオ73、25日平均乖離-4.56、空売り比率48.5
◆寄り前動向
ダウ+0.02%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
6/28-29 G20
7/21 参議院選挙
10/31 BREXIT
昨日のNYダウは小幅反騰。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Jun 03, 2019 | 24,830.20 | 24,935.21 | 24,680.57 | 24,819.78 | ||
| May 31, 2019 | 25,046.31 | 25,046.31 | 24,809.51 | 24,815.04 |
米国株式相場はまちまち。ダウ平均は4.74ドル高の24819.78、ナスダックは120.13ポイント安の7333.02で取引を終了した。前週の株価下落を受けた買い戻しの動きが広がる一方で、5月ISM製造業景況指数が予想を下振れるなど、S&P500やダウは朝方からもみ合う展開となった。ナスダック総合指数はハイテク大手への独禁法違反での調査への懸念から売りが広がり、大幅下落となった。中国やメキシコとの貿易摩擦が懸念されたほか、米国債イールドカーブ(長短金利差)が再び逆転し、世界経済の減速懸念から上値の重い展開となった。
昨日の日経平均は続落。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年6月3日 | 20,327.87 | 20,438.03 | 20,305.74 | 20,410.88 |
| 2019年5月31日 | 20,785.21 | 20,823.1 | 20,581.58 | 20,601.19 |
3日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、前週末比190円31銭(0.92%)安の2万0410円88銭で終えた。2月8日以来ほぼ4カ月ぶりの安値。米国と各国との貿易摩擦の激化を懸念して、景気敏感株を中心に売りが出た。円高・ドル安の進行が輸出関連株を下押しし、日経平均の下げ幅は一時、300円に迫った。一方、午後には日銀による上場投資信託(ETF)買い観測が下値の堅さを意識させたほか、内需や業績が景気動向に左右されにくいディフェンシブ銘柄への買いが相場を下支えした。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが反騰となり、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄付き後は下落に転じ、昨日安値を割り込みましたがその後は切り返し、方向感なく推移しています。
昨夜のISMは悪かったのですが反発。買い気はありますが、プラスになったのはダウだけで、S&P500やナスダックはマイナス。
反騰姿勢とまでは言えません。
今日の日本株も騰落レシオや乖離率から見ると5/14と類似の状況で、反転してもおかしくはないのですが、値幅や日柄は中途半端であり、方向感は見えません。。