PY1344497

◆前日終値

日経平均21206、米ドル110.6、長期金利-0.095、原油60
騰落レシオ94、25日平均乖離+1.02、空売り比率42.9

 

◆寄り前動向
ダウ+0.82%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

3/29 BREXIT

5/1 元号改定

 

昨日のNYダウは続伸。

Date Open High Low Close    
Mar 29, 2019 25,827.31 25,949.32 25,771.67 25,928.68    
Mar 28, 2019 25,693.32 25,743.41 25,576.69 25,717.46

米国株式相場は上昇。ダウ平均は211.22ドル高の25928.68、ナスダックは60.16ポイント高の7729.32で取引を終了した。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表やムニューシン米財務長官らが米中協議を終了し、週明けの交渉継続を明らかとし、協議進展への期待から買いが先行。投資家心理の改善から終日堅調推移となった。

 

昨日の日経平均は反騰。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年3月29日 21,228.51 21,267.25 21,149.42 21,205.81
2019年3月28日 21,191.32 21,191.32 20,974.19 21,033.76

29日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比172円05銭(0.82%)高の2万1205円81銭で終えた。米中間の貿易交渉進展への期待で、前日の米主要株価指数が上昇した流れを受けた買いが終日優勢だった。29日の中国・上海株などアジア株式相場の上昇や、外国為替市場での円安・ドル高の進行も投資家心理の改善に寄与した。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆390億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄り付き後も窓を開けたまま堅調に推移しています。

 

中国のPMIが50超えとなったことから、サプライズの上昇に成っています。

上海は2015高値と2018安値の61.8%戻しを達成しました。

 

日本株は昼休みに新元号が発表されましたが、後場は上げ幅を縮小しています。

ご祝儀相場の雰囲気はあまり感じません。