PY1344497

◆前日終値

日経平均20204、米ドル108.9、長期金利0.010、原油50
騰落レシオ76、25日平均乖離-4.01、空売り比率47.4

 

◆寄り前動向
ダウ+1.09%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

1/14 成人の日

3/29 BREXIT

5/1 元号改定

 

昨日のNYダウは大幅続伸。

Date Open High Low Close    
Jan 08, 2019 23,680.32 23,864.65 23,581.45 23,787.45    
Jan 07, 2019 23,474.26 23,687.74 23,301.59 23,531.35

米国株式相場は上昇。ダウ平均は256.10ドル高の23787.45、ナスダックは73.53ポイント高の6897.00で取引を終了した。米中貿易交渉が順調に進展しているとの見方が強まり、買いが先行。原油相場の上昇が好感されたほか、ハイテク株を中心に買いが広がり、堅調推移となった。

 

昨日の日経平均は続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年1月8日 20,224.67 20,347.92 20,106.36 20,204.04
2019年1月7日 19,944.61 20,266.22 19,920.8 20,038.97

8日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比165円07銭(0.82%)高の2万0204円04銭で終えた。昨年12月20日以来ほぼ3週ぶりの高値となる。米中貿易協議の進展期待から投資家心理が改善し、最近まで下げのきつかった主力株中心に買いが広がった。午後の東京外国為替市場で円相場が1ドル=109円ちょうど近辺まで下落したことも輸出企業の採算悪化懸念の後退につながり、株価指数先物などに買いを誘った。ソフトバンクグループ(SBG)など値がさ主力株の上昇が主導して日経平均の上げ幅は300円を超える場面があった。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆6752億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄り付き後は窓を埋めましたが上げ幅を広げています。

 

昨日時点で原油やナスダックがちょうど25日線付近にいたため、押し戻されると嫌な形になるなと思っていましたが、昨夜のNY市場はそれを超えてきたため安心感が増しました。

今日の日本株もようやく安定圏に入ってきました。

このまま20300円を割らずに推移してくれれば、VIXも20を切って落ち着きを取り戻してくれるのではないかと思います。