PY1344497

◆前日終値

日経平均21804、米ドル113.6、長期金利0.105、原油57
騰落レシオ90、25日平均乖離-1.21、空売り比率45.1

 

◆寄り前動向
ダウ+0.83%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

11/23 勤労感謝の日・ブラックフライデー

5/1 元号改定

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close    
Nov 15, 2018 25,061.48 25,354.56 24,787.79 25,289.27    
Nov 14, 2018 25,388.08 25,501.29 24,935.82 25,080.50

米国株式相場は上昇。ダウ平均は208.77ドル高の25289.27、ナスダックは122.64ポイント高の7259.03で取引を終了した。英国の欧州連合(EU)離脱交渉により閣僚辞任が相次いでいるほか、メイ首相への不信任投票への動きが広がっており、金融市場への混乱波及を嫌気した売りが先行。ダウ平均は一時300ドル近い下落となった。しかし、米中高官協議が本格化し、貿易摩擦問題収束への楽観的な見方が広がったほか、パウエルFRB議長が米経済への自信を示したことも好感され、上昇に転じた。

 

 

昨日の日経平均は反落。

日付 始値 高値 安値 終値
2018年11月15日 21,670.35 21,818.73 21,613.53 21,803.62
2018年11月14日 21,851.13 21,990.41 21,764.88 21,846.48

15日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比42円86銭(0.2%)安の2万1803円62銭で終えた。前日の米株式相場の下落で投資家心理が悪化した。米アップル株の下げが続いて同社に部品を提供する関連株が売られたほか、銀行など金融株の下げも目立ち、相場の重荷となった。だが、中国・上海市場などアジア各国・地域の株価指数が堅調に推移したことで押し目買いも入り、下値は限られた。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆3409億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨日のNYダウが上昇となり、今日の日経平均は堅調なスタート。

寄り付き後は昨日高値を上回りましたが、その後は右肩下がりとなっております。

 

昨夜のNYダウは300ドル近い下落のあと200ドル高の乱高下となりました。

急騰した原因はフィナンシャル・タイムズの「米中貿易戦争休戦」報道ですが、先日のブルームバーグのフェイク・ニュースと同様に否定報道が流れているので注意が必要です。

決算を受けてNVIDIAが16%の急落となっていることも注意です。