PY1344497

◆前日終値

日経平均21269、米ドル112.1、長期金利0.110、原油67
騰落レシオ81、25日平均乖離-8.41、空売り比率47.7

 

◆寄り前動向
ダウ+1.63%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

11/3 文化の日

 

昨日のNYダウは大幅反騰。

Date Open High Low Close    
Oct 25, 2018 24,736.54 25,104.29 24,645.56 24,984.55    
Oct 24, 2018 25,172.88 25,306.23 24,533.19 24,583.42

米国株式相場は上昇。ダウ平均は401.13ドル高の24984.55、ナスダックは209.94ポイント高の7318.34で取引を終了した。株価急落の反動から買い戻しの動きが先行。世界経済減速や金利上昇への懸念を背景とした足元の下落は行き過ぎとの見方が広がったほか、ハイテク大手など主要企業の決算が相次いで予想を上回ったことが好感された。

 

 

昨日の日経平均は大幅反落。

日付 始値 高値 安値 終値
2018年10月25日 21,676.83 21,703.21 21,204.4 21,268.73
2018年10月24日 22,167.76 22,207.09 21,911.42 22,091.18

25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前日比822円45銭(3.72%)安の2万1268円73銭で、3月29日以来ほぼ7カ月ぶりの安値だった。下げ幅は11日以来の大きさ。24日の米株式相場の急落を受け、運用リスクを回避する目的の売りが幅広い銘柄に出た。米ハイテク株が売られた流れを引き継ぎ、東京市場でも電機などIT(情報技術)関連銘柄の下げが目立った。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆9813億円(速報ベース)だった。東証1部上場銘柄の時価総額(QUICK算出ベース)は596兆円となった。600兆円を割り込むのは、2017年9月12日以来およそ1年1カ月ぶり。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨日のNYダウが大きな反騰となり、今日の日経平均は堅調なスタート。

しかし寄り付き後は右肩下がりとなり、昨日安値を割り込んでいます。

 

昨日からリバウンド圏に差し掛かり、昨夜の先物は22800円付近までありましたが、なかなか戻りません。

リバウンド圏になっても大きな反騰が起こらない、先日の上海市場のような印象を受けます。

 

しかしいつまでもはありません。

売り方は売り乗せ厳禁です。

ここから下は降りるタイミングを測りたいところです。