PY1344497

◆前日終値

日経平均22870、米ドル111.0、長期金利0.105、原油70
騰落レシオ70、25日平均乖離+1.67、空売り比率43.9

 

◆寄り前動向
ダウ-0.53%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

9/17 敬老の日

9/23 秋分の日

 

昨日のNYダウは反落。

Date Open High Low Close    
Aug 30, 2018 26,099.01 26,104.37 25,934.80 25,986.92    
Aug 29, 2018 26,082.53 26,167.94 26,035.30 26,124.57

米国株式相場は下落。ダウ平均は137.65ドル安の25986.92、ナスダックは21.32ポイント安の8088.36で取引を終了した。連日の株価上昇を受けた利益確定の動きが広がり、売りが先行。カナダとの通商交渉の行方が注目される中、トランプ大統領が、来週にも中国からの輸入品2000億ドルに対する関税引き上げを実施する意向が伝わり、貿易摩擦が一段と激しさを増すとの懸念から下げ幅を拡大し軟調推移となった。

 

 

昨日の日経平均は8日続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2018年8月30日 23,020.18 23,032.17 22,832.83 22,869.5
2018年8月29日 22,820.86 22,968.18 22,819.97 22,848.22

30日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に8日続伸し、前日比21円28銭(0.09%)高の2万2869円50銭で終えた。8日続伸は2017年10月2~24日に16日続伸して以来の長期上昇となる。米株式相場の上昇や円安・ドル高を受けて投資家心理が強気に傾いた。輸出関連株に買いが先行し、日経平均は節目の2万3000円を上回る場面もあった。ただこの水準では達成感から個人投資家や国内機関投資家が利益確定売りを出した。日経平均は伸び悩み、小幅安に転じる場面もあった。

 

 東証1部の売買代金は概算で2兆6338億円(速報ベース)と、2日以来の高水準だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。寄り付き後は反発して窓を埋め、一時プラス圏に戻しましたが、引けは小幅なマイナスで終了しました。

 

TOPIXは5日線を割り込みました。

大きな陽線ですがマイナスで終了。

 

日経平均はまだ完全には伸び切っていないため、あと一回上値を試せるかもしれませんが、伸びしろはわずかです。

来週23050を突破できないと、厳しい展開になるかもしれません。