PY1344497

◆前日終値

日経平均22697、米ドル112.3、長期金利0.035、原油68
騰落レシオ83、25日平均乖離+1.69、空売り比率41.9

 

◆寄り前動向
ダウ+0.22%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

お盆 

 

 

昨日のNYダウは4日続伸。

Date Open High Low Close    
Jul 17, 2018 25,033.92 25,155.39 24,989.61 25,119.89    
Jul 16, 2018 25,025.58 25,072.41 24,979.64 25,064.36

 米国株式相場は上昇。ダウ平均は55.53ドル高の25119.89、ナスダックは49.40ポイント高の7855.12で取引を終了した。昨日引け後に発表された動画ストリーミングのネットフリックス(NFLX)の決算が予想を下振れ、ハイテク株を中心に大きく下落して寄り付いたものの、その後は買い戻しが優勢となった。議会証言でパウエルFRB議長が米景気の堅調さを強調し、緩やかな利上げ継続を支持したことも好感されたほか、主要決算発表への期待感から引けにかけて上げ幅を拡大した。

 

 

昨日の日経平均は3日大幅続伸

日付 始値 高値 安値 終値
2018年7月17日 22,605.73 22,832.22 22,575.42 22,697.36
2018年7月13日 22,397.62 22,692.86 22,316.52 22,597.35

3連休明け17日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比100円01銭(0.44%)高の2万2697円36銭で終えた。6月15日以来約1カ月ぶりの高値。外国為替市場で円相場が1ドル=112円台の円安・ドル高水準が続き、自動車など輸出関連株に海外投資家の押し目買いが入った。相場の底堅さを受け、海外の商品投資顧問(CTA)による株価指数先物買いも目立ったという。

 東証1部の売買代金は概算で2兆5651億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨日のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄り付き後は窓を開けたまま非常に狭い値幅で推移しています。

 

TOPIXの3ヶ月線付近でもみ合っています。

今年に入ってからの波動の形を決めているのがこの3ヶ月線であり、ここを突破するのはかなり大変です。

ここで押し戻されると、また下落波動に変わってしまう可能性があります。

 

日経平均も23000前であり、警戒感の強いところです。

 

売り方は様子を見ながら、ここから上は少しずつ売ってみてもいいかもしれません。

騰勢は強くすぐに下りだすとも思えませんが、TOPIXの3ヶ月線にともなって下落する可能性はまだ残っています。

この付近での揉み合いが長引けば、来週半ばにはTOPIX3ヶ月線は下落に転じます。

イメージが違えばすぐに撤退するつもりで、トライしていいところだと思います。