
PY1344497
◆前日終値
日経平均22717、米ドル110.5、長期金利0.055、原油71
騰落レシオ121、25日平均乖離+2.11、空売り比率39.7
◆寄り前動向
ダウ+0.25%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
梅雨入り
昨日のNYダウは反騰。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| May 16, 2018 | 24,722.32 | 24,801.19 | 24,672.79 | 24,768.93 | ||
| May 15, 2018 | 24,809.55 | 24,809.55 | 24,629.39 | 24,706.41 |
16日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は62.52ドル高の24768.93、ナスダックは46.67ポイント高の7398.30で取引を終了した。北朝鮮情勢を巡る警戒感や米国債利回りの上昇が一服し、昨日の株価下落を受けた買い戻しが先行した。しかし、午後にかけて米国債利回りが再び上昇すると、株式相場も上値の重い展開となった。
昨日の日経平均は続落
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年5月16日 | 22,730.12 | 22,796.14 | 22,695.84 | 22,717.23 |
| 2018年5月15日 | 22,889.47 | 22,912.06 | 22,805.72 | 22,818.02 |
16日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。終値は前日比100円79銭(0.44%)安の2万2717円23銭だった。朝方発表の1~3月期の国内総生産(GDP)が市場予想を超える減少となったのが重荷だった。アジア株安が進むと投資家心理が弱気に傾き、利益確定目的の売りが優勢となった。
東証1部の売買代金は概算で2兆6028億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後は窓を開けたまま小高く推移しました。
昨日割り込んだ5日線を支えに切り返しました。
しかし日中動意はほぼないに等しく、あと100円余の23000円が遠い印象です。
ここのところの膠着で上昇ペースが落ちており、行き詰まり感が顕著です。
このまま1/23の高値を目指すのは難しくなってきました。
↓他のブログも見てみる?
