
PY1344497
◆前日終値
日経平均21740、米ドル113.7、長期金利0.065、原油53
騰落レシオ119、25日平均乖離+3.92
◆寄り前動向
ダウ+0.31%、外資系-620大幅売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/3 文化の日
11/15 七五三
11/23 勤労感謝の日
昨日のNYダウは反騰。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Oct 26, 2017 | 23,380.89 | 23,459.84 | 23,380.89 | 23,400.86 | ||
| Oct 25, 2017 | 23,431.09 | 23,451.51 | 23,251.11 | 23,329.46 |
ECBによる段階的な金融緩和策縮小が発表され、欧州株が全面高。米国株も連れ高となりました。複数の主要企業決算が好感されたほか、米下院で18年度予算案が可決され、税制改革への実現期待が一段と強まったことが好感されたものの、医薬品セクターに売りが広がり、上げ幅を縮小し、小動きとなりました。
為替は現在114円前半で推移しています。
昨日の日経平均は小幅反騰。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年10月26日 | 21,698.95 | 21,793.62 | 21,688.56 | 21,739.78 |
| 2017年10月25日 | 21,900.13 | 21,921.36 | 21,648.35 | 21,707.62 |
好業績への期待から主力銘柄の一角が買われ、全体を押し上げました。朝方は25日の米株安を受けて利益確定売りが先行する場面もありましたが、下値では国内投資家などの買いが入りました。
━─━─━─━─━─
NYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。寄付き後は上げ幅を縮小する場面がありましたが、窓を埋めることなく再上昇。22000に乗せて取引を終えました。
ECB理事会で欧州も資産買い入れの縮小が決まりました。
日経平均の連騰記録後の調整は、その当日後場のみで終了し、再び上昇を始めたようです。
次の目標は22900円付近。ちょっと性急すぎる値動きですが、為替も114円の揉み合いを抜けてきており、上昇は継続しそうです。
↓他のブログも見てみる?
