PY1344497

◆前日終値
日経平均20881、米ドル112.3、長期金利0.060、原油51

騰落レシオ127、25日平均乖離+3.58

◆寄り前動向
ダウ+0.18%、外資系-95大幅売り越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

11/3 文化の日

11/15 七五三

11/23 勤労感謝の日

 

 

昨日のNYダウは続伸。

Date Open High Low Close*    
Oct 11, 2017 22,827.65 22,872.89 22,821.66 22,872.89    
Oct 10, 2017 22,784.76 22,850.51 22,770.99 22,830.68

複数の主要企業が市場予想を上回る好決算を発表したものの、FOMC議事録の内容を見極めたいとの思惑から、小動き。FOMC議事録では、数人の当局者が足元の低調なインフレ基調に懸念を示しましたが、大半が年内の利上げについて支持する見方を示しました。発表後の相場はもみ合う展開となりましたが、原油相場の上昇が重なり、上げ幅をやや拡大しました。

為替は現在112円半ばで推移しています。

 

昨日の日経平均は7日続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年10月11日 20,803.71 20,898.41 20,788.12 20,881.27
2017年10月10日 20,680.54 20,823.66 20,663.08 20,823.51

2015年6月に付けた第2次安倍晋三政権の発足以降の高値を上回り、96年12月5日以来、約20年10カ月ぶりの高い水準となった。10日の米株高やIMFによる2017年の世界経済見通しの引き上げをきっかけに海外投資家の先高観が強まりました。利益確定目的の売りで下げる場面もあったものの、4~9月期の決算発表シーズンを間近に控え、下値では好業績が期待できる銘柄に買いが増えました。7日続伸は16年12月6~16日(9日続伸)以来。


━─━─━─━─━─


NYダウが続伸となり、日経平均はギャップアップのスタート。

ザラ場ベースの2015年高値を越え、21000円目前まで迫りました。

しかしその後は押し返され、わずかな陰線で取引を終えました。

 

達成感が出た形で売り買い拮抗。ほぼ十字線で終わりました。

明日もしギャップダウンになれば、ちょっと注意が必要です。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?