PY1344497

◆前日終値
日経平均20401、米ドル113.0、長期金利0.070、原油51

騰落レシオ129、25日平均乖離+2.64

◆寄り前動向
ダウ+0.68%、外資系-20買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

10/9 体育の日

11/3 文化の日

11/15 七五三

11/23 勤労感謝の日

 

 

昨日のNYダウは4日続伸。

Date Open High Low Close*    
Oct 02, 2017 22,423.47 22,559.38 22,416.00 22,557.60    
Sep 29, 2017 22,358.47 22,405.63 22,332.96 22,405.09

先週トランプ政権が公表した税制改革案の実現期待から投資家心理が改善し、買いが先行。予想を上振れた9月ISM製造業景況指数や米長期金利の上昇も好感され、堅調推移となりました。ラスベガスで発生した銃乱射事件による相場への影響は限られました。

為替は現在112円後半で推移しています。

 

昨日の日経平均は反騰。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年10月2日 20,400.51 20,411.33 20,363.28 20,400.78
2017年9月29日 20,315.34 20,370.33 20,285.06 20,356.28

9月25日以来、1週間ぶりに年初来高値を更新しました。2015年8月18日以来の高値水準になります。前週末の米株高や円安基調の継続を好感した買いが入りました。取引開始前に発表された9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の内容も買い手掛かりとなりました。


━─━─━─━─━─


NYダウが続伸となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄付き後は上げ幅を縮小しましたが窓を埋めるには至らず、一段高となっています。

 

悪化予想となっていたISM製造業指数がサプライズの上昇となり、前日の日銀短観もよかったことから、再び買い気が生まれたようにも見えます。

しかし今日の上昇で、9月上旬からの上昇力はほぼ限界を迎えます。

日経平均は2015/8/19に開けた窓もちょうど埋めました。

 

20650を勢いよく超えて新しい波動の発生になるのか?

それともただの上がり過ぎで終わるのか?

明日以降の値動きは重要です。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?