
PY1344497
◆前日終値
日経平均20347、米ドル112.5、長期金利0.025、原油51
騰落レシオ118、25日平均乖離+3.67
◆寄り前動向
ダウ-0.24%、外資系+490買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
自民党大敗―数年に一度
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
9/23 秋分の日
昨日のNYダウは反落。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Sep 21, 2017 | 22,414.02 | 22,419.51 | 22,356.55 | 22,359.23 | ||
| Sep 20, 2017 | 22,351.38 | 22,413.26 | 22,314.68 | 22,412.59 |
FOMCで年内の追加利上げの見通しが据え置かれ、利上げ観測の拡大を嫌気して売りが先行。週間新規失業保険申請件数や8月景気先行指数は良好な内容となりましたが、利上げへの警戒感が強まり、相場への影響は限られました。
為替は現在112円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は4日続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年9月21日 | 20,456.5 | 20,481.27 | 20,332.69 | 20,347.48 |
| 2017年9月20日 | 20,301.33 | 20,339.37 | 20,272.82 | 20,310.46 |
FRBが20日まで開いたFOMCで資産縮小の開始を決めました。本来は株の売り材料ですが、米金利の先高観から円安・ドル高が進行したため、主力株に買いが先行し、朝方は上げ幅が170円に達する場面がありました。ただ、日経平均は8日に付けた直近安値から約半月で1000円以上、水準を切り上げており、後場は高値警戒感が台頭。利益確定売りで急速に上げ幅を縮小しました。
━─━─━─━─━─
NYダウが反落となり、今日の日経平均は軟調なスタート。
北朝鮮が太平洋上での水爆実験を行うのではないかとの報道もあり、下げ幅を拡大しました。
先日のトランプ大統領の国連演説と、それに対する金正恩の反応を見ると、また一歩チキンレースが前進した感があります。
すんなりと右肩上がりに進んでいける相場ではなさそうです。
↓他のブログも見てみる?
