
PY1344497
◆前日終値
日経平均19275、米ドル107.7、長期金利-0.015、原油49
騰落レシオ97、25日平均乖離-1.51
◆寄り前動向
ダウ+0.06%、外資系+420大幅買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
自民党大敗―数年に一度
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
夏休み
昨日のNYダウは小幅反騰。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Sep 08, 2017 | 21,764.43 | 21,846.63 | 21,731.12 | 21,797.79 | ||
| Sep 07, 2017 | 21,820.38 | 21,850.01 | 21,745.71 | 21,784.78 |
週末にフロリダ州に上陸する可能性が高いハリケーン「イルマ」が、米経済に与える影響を見極めたいとの思惑や北朝鮮情勢の緊迫化で投資家のリスク選好姿勢が後退し、売りが先行。債務上限引き上げ・政府運営資金を抱き合わせたハリケーン被害救済法案が下院を通過し、政治リスクが解消したほか、長期金利の低下が一服し、金融株に買い戻しが見られたものの相場を押し上げるには至りませんでした。
為替は現在108円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年9月8日 | 19,297.96 | 19,357.49 | 19,239.52 | 19,274.82 |
| 2017年9月7日 | 19,433.44 | 19,482.72 | 19,365.75 | 19,396.52 |
4月28日以来、4カ月半ぶりの安値。ECB理事会後に進んだ為替の円高・ドル安が株式相場の重荷になりました。9日の北朝鮮の建国記念日を前に地政学リスクも高まり、持ち高を整理する売りが優勢になりました。
日本時間午後に発生したメキシコでの大地震で、米国経済の不透明感の高まりから運用リスクを回避する売りが増えた面もありました。
━─━─━─━─━─
NYダウはほぼ変わらない水準でしたが、週末に警戒されていた北朝鮮のミサイル発射がなかったことから、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄付き後も上げ幅を拡大しています。
久しぶりに大きな上昇となっています。
ギャップアップ幅も大きく、陽線。一気に25日線を回復しました。
一気に行ってしまったので、上昇するのであれば25日線を保って引けたいところです
もし25日線をキープできずに引けてしまうようであれば、売りの好機になってしまうかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
