PY1344497

◆前日終値
日経平均19470、米ドル109.1、長期金利0.035、原油49

騰落レシオ100、25日平均乖離-2.29

◆寄り前動向
ダウ-0.35%、外資系-130買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

夏休み

お盆

 

 

昨日のNYダウは続落。

Date Open High Low Close*    
Aug 18, 2017 21,724.88 21,793.35 21,641.63 21,674.51    
Aug 17, 2017 21,984.74 21,984.74 21,750.32 21,750.73

トランプ大統領の発言を巡る問題で、米政権運営への先行き不透明感からアジア・欧州株が概ね全面安となり、米国株も売りが先行。バルセロナで発生したテロ事件による地政学リスクへの警戒感も重なり、軟調な推移となりました。当初から極右思想で批判を集めていたバノン主席戦略官の更迭が発表され、トランプ政権への懸念がやや後退すると、下げ幅を縮小したが、相場を押し上げるには至りませんでした。

為替は現在119円前半で推移しています。

 

昨日の日経平均は3日続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年8月18日 19,471.27 19,543.13 19,433.09 19,470.41
2017年8月17日 19,707.75 19,739.04 19,679.37 19,702.63

終値で1万9500円を割り込んだのは5月2日以来約3カ月半ぶり。米トランプ大統領の政権運営に対する不信感の高まりやスペインでのテロ事件発生で、投資家の運用リスクをとる姿勢が後退しました。外国為替市場で円高・ドル安が進んだのも日本株売りにつながりました。


━─━─━─━─━─


NYダウは下落でしたが為替がやや回復しており、今日の日経平均は買戻しのスタート。

しかし寄付きを高値として下げ幅を拡大。先週末の安値を割り込んでいます。

 

値幅はそれほどでもありませんが、NYダウは下落が始まったばかりの印象があります。長い停滞で押し目を待っていた投資家も多いのですが、即時反転は難しいかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?