PY1344497

◆前日終値
日経平均19729、米ドル110.9、長期金利0.035、原油47

騰落レシオ106、25日平均乖離-1.21

◆寄り前動向
ダウ+0..12%、外資系+10買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

夏休み

お盆

 

 

昨日のNYダウは4日続伸。

Date Open High Low Close*    
Aug 16, 2017 22,031.93 22,085.71 22,002.47 22,024.87    
Aug 15, 2017 22,029.91 22,038.92 21,971.48 21,998.99

北朝鮮情勢に対する懸念後退で欧州株が全面高となり、米国株にも買いが先行。

FOMC議事録では、大半の当局者が次回会合でのバランスシート縮小開始を支持した一方で、インフレ率が予想よりも長く停滞するとの認識を示し、発表後の相場はもみ合う展開となりました。

バージニア州で発生した白人至上主義者らと反対派による衝突を巡るトランプ大統領の発言を受け、大統領助言組織からメンバーである主要企業トップの脱退が相次ぎ、同組織の解散に至ったことが嫌気され、政権運営への不透明感が相場の重しとなりました

為替は現在119円後半で推移しています。

 

昨日の日経平均は小幅反落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年8月16日 19,750.55 19,776.86 19,719.08 19,729.28
2017年8月15日 19,689.38 19,824.12 19,656.91 19,753.31

前日に大幅高となった反動で利益確定売りがやや優勢。半面、下値では押し目とみた買いも入りやすく、小幅ながら上昇に転じる場面もありました。


━─━─━─━─━─


NYダウは続伸でしたが為替が下落しており、今日の日経平均は軟調なスタート。

寄付き後何度かプラス圏にタッチする場面もありましたが、狭い値幅でおおむねマイナス圏で推移しています。

 

FOMC議事録ではインフレ率の上昇が緩慢になるとの見通しが示されたことから、利上げ速度も遅くなるという認識が広がったようです。

ドルも弱く、日本株の動きも緩慢になりそうです。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?