
PY1344497
◆前日終値
日経平均19651、米ドル110.9、長期金利0.040、原油48
騰落レシオ129、25日平均乖離+0.21
◆寄り前動向
ダウ-0.10%、外資系+40買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
衣替え
梅雨入り
昨日のNYダウは小幅3日続落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| May 31, 2017 | 21,048.46 | 21,051.70 | 20,942.57 | 21,008.65 | ||
| May 30, 2017 | 21,045.49 | 21,063.62 | 21,009.60 | 21,029.47 |
原油安が嫌気されたほか、米国債利回りの低下で金融株を中心に売りが広がり、軟調な推移となりました。ベージュブックでは全体的に景気が緩やかに拡大したとの認識が示されましたが、個人消費が弱まったこともあり、相場への影響は限定的となりました。
為替は現在110円後半で推移しています。
昨日の日経平均は4日続落。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年5月31日 | 19,630.33 | 19,673.51 | 19,589.25 | 19,650.57 |
| 2017年5月30日 | 19,681.11 | 19,691.44 | 19,570.13 | 19,677.85 |
NYダウが続落となり、日経平均は軟調なスタート。しかし前日安値を割り込むことはなく、小安く推移しました。
━─━─━─━─━─
NYダウはほぼ変わらない水準でしたが、前日まで4日続落となっていた日経平均は寄付きから動意づき、ギャップアップのスタート。
窓を開けたまま上げ幅を拡大し、堅調に推移しました。
何かがあったわけではなく、4日間でわずか数十円の下落幅であり、雇用統計も控えていることから買戻しの動きが広がったものと思われます。
しかし上方への動意が継続するかというと少し疑問です。
雇用統計次第ですが、20000円の攻防と反落が繰り返される事になるかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
