日銀:金融機関への貸し出しにもマイナス金利を検討-関係者
2016年4月22日 13:30 JST
日本銀行は金融機関が資金を預ける当座預金の一部にマイナス金利を適用しているが、金融機関に対する貸し出しに対しても、マイナス金利の適用を検討する案が浮上している。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-22/O60OA16S972C01
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
怪しい
この報道を見たとき、直感しました。
そもそもこの案には無理があります。
日本は長い間国債に頼って年金を支出し、使い切れないお金が民間にたまっています。
銀行は貸出先がなく、国債を購入して受け取った金利で預金者に利息を支払っています。
銀行は貸し出しを増やさず、国債の金利収入に頼っている。
この国債を日銀が購入し、一般銀行から国債を取り上げれば、銀行は収入減を断たれる。
銀行は必死になって貸出先を探し、貸し出しが増えて経済が活性化するのではないか。
それが量的緩和だったはずです。
それなのに、日銀が銀行に貸し出す際にマイナス金利を適用する?
日銀が銀行に貸し出す際に金利を支払う?
そんなことをすれば、銀行から国債を取り上げた意味がなくなります。
ニュースソースも「関係者」としか記載がなく、他報道機関の追認もありません。
日経新聞などでもこの手の報道はよくありますが、「飛ばし記事」の匂いがします。
この報道が流れたのは13:30
報道を受けて当日の株価は急伸しました。
そしてこの日の終値が結局高値となり、その後はご存知の通り日銀の追加緩和はなく、株価は急落となりました。
記事のタイムスタンプが13:30ちょうどになっています。
タイマーをかけて記事をアップしたのでしょうか?
そういえばブルームバーグ氏は米大統領選立候補を断念し、クリントン氏支持に回ると報道されていましたね。
いったい何がしたかったのでしょう?ブルームバーグさん。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-22/O60OA16S972C01
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
怪しい
この報道を見たとき、直感しました。
そもそもこの案には無理があります。
日本は長い間国債に頼って年金を支出し、使い切れないお金が民間にたまっています。
銀行は貸出先がなく、国債を購入して受け取った金利で預金者に利息を支払っています。
銀行は貸し出しを増やさず、国債の金利収入に頼っている。
この国債を日銀が購入し、一般銀行から国債を取り上げれば、銀行は収入減を断たれる。
銀行は必死になって貸出先を探し、貸し出しが増えて経済が活性化するのではないか。
それが量的緩和だったはずです。
それなのに、日銀が銀行に貸し出す際にマイナス金利を適用する?
日銀が銀行に貸し出す際に金利を支払う?
そんなことをすれば、銀行から国債を取り上げた意味がなくなります。
ニュースソースも「関係者」としか記載がなく、他報道機関の追認もありません。
日経新聞などでもこの手の報道はよくありますが、「飛ばし記事」の匂いがします。
この報道が流れたのは13:30
報道を受けて当日の株価は急伸しました。
そしてこの日の終値が結局高値となり、その後はご存知の通り日銀の追加緩和はなく、株価は急落となりました。
記事のタイムスタンプが13:30ちょうどになっています。
タイマーをかけて記事をアップしたのでしょうか?
そういえばブルームバーグ氏は米大統領選立候補を断念し、クリントン氏支持に回ると報道されていましたね。
いったい何がしたかったのでしょう?ブルームバーグさん。