◆前日終値
日経平均18936、米ドル120.8、長期金利0.290、原油46
騰落レシオ127、25日平均乖離+4.22
◆寄り前動向
ダウ-0.13%、外資系+1020買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
揉み合い
次の目標18604
◆歳時記
紅葉狩り
衣替え
10/31 ハロウィン
11/3 文化の日
11/7 立冬
11/15 七五三
11/23 勤労感謝の日
昨日のNYダウは反落。
欧州株がほぼ全面安となったことで売りが先行。
前日のFOMCを受けて利上げへの警戒感が強まったほか、GDP速報値が減速したことも嫌気され、終日軟調な推移となりました。
為替は現在121円前後で推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
FOMC後のNYダウが大幅上昇となったことから、日経平均もギャップアップのスタート。19000円後半まで上昇しました。
しかしその後は上げ幅を縮め、18800円前半まで売られる場面がありました。
翌日に日銀金融政策決定会合を控えて引けにかけては買い戻され、18900円半ばで取引を終えました。
昨日の日経平均はFOMC後のNYダウが戻り高値を更新したにもかかわらず、10/26の高値を超えることはできませんでした。
限界を確認したような値動きとなり、形はよくありません。
今日の日銀金融政策決定会合次第ですが、期待外れに終わったとしても切り返せるか。
発表後の値動きに注目が集まります。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
