20150917


◆前日終値
日経平均18172、米ドル120.3、長期金利0.365、原油47

騰落レシオ70.9、25日平均乖離-3.41

◆寄り前動向
ダウ+0.84%、外資系+250買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

◆現況
揉み合い

次の目標17415

◆歳時記

9/20~ 彼岸

9/21 敬老の日

9/23 秋分の日



昨日のNYダウは続伸。

CPIが7ヶ月ぶりのマイナスとなったことから、FOMCで利上げが実施される可能性は低いとの見方が広がり買いが先行。

原油価格の大幅上昇を受けてエネルギー関連銘柄を中心に買いが入ったほか、中国・欧州株も全面高となり、終日堅調な推移となりました。

為替は現在120円半ばで推移しています。

昨日の日経平均は続伸。

NYダウが大きめの上昇となったことから日経平均も堅調なスタート。前場に18200円後半の高値がありましたが上げ幅を縮小。

後場も売られて始まり、18000円後半まで売られる場面がありましたが、終盤は買い戻され18100円後半で取引を終えました。


昨日引け後に上海市場が急上昇。欧米市場が全面高。原油も上昇。NYダウは200日線を回復しました。

非常に強い外部環境を受けて、今日の日経平均も堅調に推移しています。

FOMCを前にここのところの経済指標が総じて冴えず、利上げ見送りの見方が広がってきたようです。


あけてみないとわかりませんが、今晩のFOMCでは個人的には利上げの可能性はかなり高いのではないかと思っています。

アメリカは長期間ゼロ金利+量的緩和を続けてきていますが、金融政策としてはこれ以上の緩和はありません。

この状態で景気が大きく悪化した場合、FRBはやれることがありません。

このまま見送って利上げのタイミングを失う方が、金融政策当.当局としてはリスクが高いと考えるんじゃないかと思います。

どちらにせよ相場は大きな変動になる可能性があるため、ポジション管理には十分な注意が必要です。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね

↓他のブログも見てみる?