◆前日終値
日経平均18026、米ドル119.6、長期金利0.370、原油45
騰落レシオ66、25日平均乖離-4.63
◆寄り前動向
ダウ+1.40%、外資系-540買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
揉み合い
次の目標17415
◆歳時記
9/20~ 彼岸
9/21 敬老の日
9/23 秋分の日
昨日のNYダウは大幅反騰。
小売売上高や鉱工業生産が予想を下振れたことで利上げへの警戒感が後退し、買いが先行。
原油価格の上昇を受けてエネルギー関連銘柄も物色され、終日堅調推移となりました。
為替は現在120円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
NYダウは反落でしたが、寄付き前に円安に振れたことから日経平均は堅調なスタート。
寄付き後は上値を拡大し、5日線付近18300円半ばまで上昇しました。しかし前日高値を上回ることはできず、上海市場が開くと上げ幅を縮小。
18000円を割り込む安値があり、18000円前半で取引を終えました。
NYダウが大きめの上昇となったことから、今日の日経平均も堅調なスタート。18300円には届いていませんが小高く推移しています。
昨夜の米指標はしっかりしていたものの、軒並み予想には届きませんでした。
米株は利上げが遠のいたことを好感して上昇。
為替は米指標がしっかりしていたことを好感して上昇。
矛盾していますが、いいとこ取りの姿勢が出てきていることが窺えます。
利上げ延期を決め打ちしたような昨夜の動きですが、実際のところはFOMCまではまったくわかりません。
引き続き動きにくい状況が続きそうです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
