◆前日終値
日経平均18182、米ドル119.2、長期金利0.365、原油46
騰落レシオ73、25日平均乖離-9.32
◆寄り前動向
ダウ-1.66%、外資系-120売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
揉み合い
次の目標17472
◆歳時記
ほたる鑑賞
夏祭り
昨日のNYダウは大幅反落。
雇用統計は非農業部門雇用者数は強弱入り混じる内容となりました。
リッチモンド地区連銀総裁が利上げを支持する考えを示したことで利上げへの警戒感が強まり、売りが先行。原油相場も下落したほか、レイバー・デーで連休となることから手控える向きも多く、終日軟調な推移となりました。
為替は現在119円前半で推移しています。
昨日の日経平均は大幅反落。
NYダウは上昇したものの値幅はそれほどでもなく、リバウンドをあきらめた日経平均は再び大きな下落となりました。
寄付き後に18300円前半の高値がありましたが、右肩下がりの展開。後場には17600円前半まで売られる場面がありました。
引けにかけてやや買い戻され、17700円後半で取引を終えました。
前週末の雇用統計は非農業部門雇用者数は予想を下回ったものの、失業率や時給は予想を上回る内容となり、利上げに関しては判断しづらい内容となりました。
G20では中国はバブルであったことを認めたものの具体的な政策発動についての言及はありませんでした。
今日は中国が連休から戻ってくるため、上海市場の反応が待たれます。
反対に今晩の米株市場はレイバーデイで休場です。
日本株は先週末再び25日線の10%マイナス水準を割り込みましたが、今日は再び割り込んできています。もみ合う暇もなくヒステリックに下落していて、上海市場の下落に追いつこうとする動きが感じられます。
リズムから今日の日本株は多少反発するかもしれませんが、SQに向けてさらに下落する可能性もありそうです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
