◆前日終値
日経平均18377、米ドル119.3、長期金利0.370、原油39
騰落レシオ76.9、25日平均乖離-12
◆寄り前動向
ダウ+3.95%、外資系-550売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
揉み合い
次の目標19102
◆歳時記
ほたる鑑賞
夏祭り
昨日のNY市場は大幅反騰。
中国人民銀行が追加緩和に続き1400億元の短期流動性オペを実施したほか、米耐久財受注が予想を大幅に上振れたことで買いが先行。
その後は売り買いが交錯し上げ幅を縮小したものの、ダドリーNY連銀総裁が9月利上げに消極的な発言をしたことから引けにかけて大きく上昇する展開となりました。
NYダウは4%近い急騰となりました。
為替は現在120円前半で推移しています。
昨日の日経平均は大幅反騰。
NYダウは下落に転じましたが中国の利下げ・預金準備率の引き下げを受けて、日本株は小高くスタート。
しかしその後は不安定な動きとなり、一時前日安値を割り込み17700円まで売られる場面がありました。
その後は買い戻され後場に入ると一段高となり、18400円半ばの高値がありました。引けにかけてやや売られ、18300円後半で取引を終えました。
昨晩のNYダウは昨日日本株と同様、後場に急伸となりました。上海総合指数も下落ながらほぼ十時線が並ぶ形となり、当局政策に不満ながらも下げ渋りの様子が窺えます。
一旦は反発するでしょうがボラティリティの大きな展開が続いています。
売り買いともに大きな値動きには注意が必要です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
