◆前日終値
日経平均19991、米ドル122.8、長期金利0.435、原油60
騰落レシオ102、25日平均乖離-1.52
◆寄り前動向
ダウ+1.00%、外資系-290売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
上昇
次の目標20732
◆歳時記
梅雨入り
梅雨明け
6/21 父の日
6/22 夏至
7/1 湘南海開き
昨日のNYダウは3日大幅続伸。
前日のFOMCの声明で利上げのペースが緩やかなものになるとの見解が示されたことを好感し、買いが先行。
新規失業保険申請件数が予想より減少したほか、消費者物価指数が前月より大きく上昇したことも好感され、終日堅調な推移となりました。
ナスダック総合指数はついにザラ場ベースでも史上最高値を更新しました。
為替は現在123円前後で推移しています。
昨日の日経平均は4日続落。
FOMC後のNYダウは上昇しましたが為替が下落しており、日経平均も軟調なスタート。
寄付き後に20200円に乗せた後は下げ幅を拡大。
後場も下値を切り下げ、ほぼ安値圏の19900円後半で取引を終えました。
欧米市場が上昇となったことから、今日の日経平均も反発の値動きとなっています。
昨日の日経平均は20000円を割り込みましたが、1%程度の下落であり、下方への水準転換を示唆するものではありません。
しかしながら5月末以降の軟調な推移はそれなりに深い傷となっており、昨年10月以降続いてきた直線的な上昇には疑問符がつく状況になってきました。
今日20000円を割らずに踏みとどまり、来週以降の上昇につなげることができるかが今日の注目点です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
