20150413



◆前日終値
日経平均19908、米ドル120.5、長期金利0.335、原油52

騰落レシオ107、25日平均乖離+2.67

◆寄り前動向
ダウ+0.55%、外資系+320買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標19822

◆歳時記

スキー全国スキー場オープン



昨日の米株市場は3日続伸。

リッチモンド連銀のラッカー総裁が、利上げ開始時期は6月が妥当との考えを強調したことから下落する場面もありましたが、GEが金融部門の大半から撤退する事業再編案を発表したことが好感され、堅調な推移となりました。

為替は現在120円前半で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

NYダウが上昇となったことから日経平均はギャップアップのスタート。

寄付き後揉み合いの中、ついに20000円の大台に到達しました。

しかし一瞬の到達でSQ値にも届かず下落を開始。19800円台半ばまで下落する場面がありました。

終盤は買い戻されましたが引け間際に再び売られ、19900円前半で取引を終えました。



NYダウが上昇となりましたが、今日の日経平均は20000円に届かず下落となっています。

4/7以降の短期的な波動から見れば、今日一日の調整で明日以降上昇の可能性もありますが、中期的なリズムでは今週は陰線が予想されます。

ちょうど分岐点であり、どちらになるのかは明日以降の値動きを見る必要がありますが、初動の値動きを見る限り大きな調整になる可能性は小さいと思われます。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?