◆前日終値
日経平均19641、米ドル119.8、長期金利0.355、原油54
騰落レシオ106、25日平均乖離+1.97
◆寄り前動向
ダウ-0.03%、外資系+120売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標19779
◆歳時記
全国スキー場オープン
昨日の米株市場は小幅反落。
ミネアポリス地区連銀総裁が16年下期まで金利を据え置くべきとの考えを示したことから買いが先行。
その後はフェデックスの買収発表や原油相場の上昇で堅調に推移したものの、引けにかけて下落に転じました。
為替は現在120円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
雇用統計後の米株市場が上昇となったことから、日経平均もギャップアップのスタート。
寄付き後に安値がありましたが窓を空けて19500円をキープし、上げ幅を拡大。19600円半ばの高値がありました。
日銀金融政策決定会合を控えて利食い売りも見られましたが引け間際に再び切り返し、19600円台半ばで取引を終えました。
昨夜のNYダウは前日比ほぼ変わらずの水準で帰ってきましたが、日経平均は前日の強い値動きの余韻もありギャップアップのスタート。
窓を開けたまま推移し、日銀金融政策決定会合の現状維持が伝わると3/23の高値を抜いてきました。
2日連続の窓開け。金融政策現状維持を待っての新高値。
展開としては理想的ですが、値動きは弱くTOPIXは今のところ高値を抜いていません。
一両日中にTOPIXが3/23の高値を抜いて値を保つことができるか?
崩れてしまうようではダマシに終わってしまうかもしれません。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
