◆前日終値
日経平均18199、米ドル119.2、長期金利0.410、原油52
騰落レシオ126.5、25日平均乖離+3.69
◆寄り前動向
ダウ-0.10%、外資系+140買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標17272
◆歳時記
全国スキー場オープン
昨日のNYダウは反落。
住宅着工件数や鉱工業生産指数が相次いで予想を下回ったことで売りが先行。
しかしながら、ECBがギリシャの銀行に対する683億ユーロの緊急流動性支援を承認したことが報じられると下げ幅を縮小しました。
FOMC議事録が公表され、低金利の長期化観測が強まったことも株価を支えました。
為替は現在118円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
欧米市場が停滞の中、2007年の高値を狙う値動き。
ギャップアップのスタートから上値を拡大し、2007年高値の最後の窓18124円を埋め、18200円に到達しました。
欧米の動きが引き続き落ち着いていたことから、日経平均は今日ついに2007年の高値を捉えました。
TOPIXはまだ20%近く未達のため、まだ余力はあります。
ただし昨日で騰落レシオが120を超えてきており、一旦目標到達で達成感が出てしまう可能性もあります。
欧米株は日本の騰勢を横目に静観しており、特に動意はありません。
経済指標が良くない中、「差し迫った危険が無いこと」のみを材料として日経平均は高値を取りにきました。
買い方は慎重な姿勢を崩さない方がいいと思います。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
