◆前日終値
日経平均17099、米ドル118.2、長期金利0.375、原油58
騰落レシオ109、25日平均乖離-0.2
◆寄り前動向
ダウ-0.58%、外資系+470買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
黒田バズーカ2-数週間~数ヶ月
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
下落
次の目標16818
◆歳時記
全国スキー場オープン
お歳暮
忘年会
12/18-12/25 2014年NISA最終購入日(商品によって異なる)
12/22 冬至
12/23 天皇誕生日
12/24 クリスマスイブ
金融機関年末年始休業
12/30 大納会
12/31 大晦日
1/1 正月
初詣
1/5 大発会
昨日のNY市場は続落。
前週の大幅安を受けて反発のスタートとなりましたが、原油安に歯止めがかからずロシアの通貨や株式が大幅下落したことから右肩下がりの展開となりました。
為替は現在117円後半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
NY市場が大きな下落となったことからギャップダウンのスタート。17000円前半まで売られた後は反発し、17200円前半まで反騰しましたが続かず。
後場は再び売られて17000円台前半で取引を終えました。
昨日の日本株は17000円を割り込まず推移したことから反騰への期待もありましたが、欧米市場が下落となったことからさらに下値を模索する展開となりそうです。
ロシアは金利を大幅に引き上げ通貨防衛に動きましたが、この方法は成功しません。
金利引き上げはロシア国内の経済に悪影響を与えるため、この方法を長く続けることはできません。
このような通貨防衛が成功するには国際協調が必要になりますが、国際情勢からロシアに協調する国は現れないと思われます。
値幅的には自律反発の域にありますが、本格反騰は難しいかもしれません。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
