先週の日経平均は反落。

前週末のSQで17500円に到達したところから反落。GDPショックで月曜は大きく下落。一気に17000円を割り込みました。

しかし翌日以降に連鎖することはなく、火曜以降は再上昇の動き。

水曜には17400円後半の高値がありましたが17500円には届かず、週末にかけては揉みあいとなり、17300円台半ばで週の取引を終えました。


先週のNYダウは5週続伸。

17600ドル台で停滞していた前週から一転し、再び上昇基調が鮮明になりました。

水曜まではもみ合いでしたが、木曜はほぼ高値引けで17700ドル台へ。

金曜日は中国の2年ぶりの利下げを受けて一気に17900ドル目前まで上昇し、17800ドル台半ばで週の取引を終えました。



先週の指標と来週のスケジュール

shihyou20141125

来週はGDP・消費関連指標が多く出ます。

火曜はドイツ・アメリカのGDP。水曜はイギリスGDPと米消費者信頼感指数・耐久財受注。木曜は米住宅販売指数。金曜は欧州消費者物価指数。


先週末の中国の利下げを受けて米株は再上昇をスタートさせた格好です。

来週末は感謝祭で米株市場は休場ですが、この日からいよいよクリスマス商戦がスタートします。

米個人消費がここから一ヶ月に集中するため、大きな注目を集めます。

大雪の影響も懸念されますが、基本的に景気が良いため、消費は堅調と予想されています。

日本も選挙戦がスタートするため大きく崩れることもなさそうですが、株価は高水準のため警戒しながら相場についていくことになりそうです。


読者登録してね


↓他のブログも見てみる?