先週の日経平均は大幅続伸。
週末に黒田バズーカ2が炸裂し、それ以前の値動きはすべて過去の物になりました。
基本基調は前週のリバウンドを継続。週初は揉み合い火曜には15200円台半ばの安値がありました。
一ヶ月近い大幅下落がようやく反騰となりました。
水曜は窓を空けて上昇。木曜も連騰。
そして金曜日。窓を空けて上昇し日銀金融政策決定会合の結果待ちでした。
ほぼ現状維持のコンセンサスが出来上がっていましたが、後場途中で日銀が追加金融緩和に動いたことが判明するとスカイロケットの上昇となり、16000円を軽々と超え、実に前日比900円近い上昇。高値は16500円を超えました。終値は16400円前半となり週の取引を終えました。
先週のNYダウは続伸。
前週のリバウンドの動きを継続。
週を通じて順調に上値を切り上げました。
月曜は16700ドルの安値がありましたが、そこが週の安値となりました。
火曜に17000ドルを突破し、上昇を継続。
金曜は日銀の追加金融緩和を受けて大幅高となり、17400ドルに迫る場面があり、そのまま17300ドル後半で週の取引を終えました。
先週の指標と来週のスケジュール
来週は月初で重要指標が多く出ます。
木曜のISM非製造業景況指数。金曜の雇用統計。
また日銀が追加金融緩和に踏み切ったことで欧州がどう動くのか。木曜のECB理事会が注目されます。
火曜日の米中間選挙は共和党の有利が予想されており、オバマ政権にとって痛手となる可能性があります。
先週末の日銀の追加緩和から株価は大幅高となっていますが、ボラティリティが高い展開が続きそうなイベントスケジュールですので大きな値動きには注意が必要です。
↓他のブログも見てみる?
