◆前日終値
日経15784、米ドル108.5、長期金利0.510、原油89
騰落レシオ102、25日平均乖離-0.87
◆寄り前動向
ダウ-1.60%、外資系-1110大幅売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標15565
◆歳時記
紅葉狩り
10/13 体育の日
10/31 ハロウィン
昨日のNYダウは大幅続落。
ドイツの鉱工業生産が大幅に予想を下回ったことで欧州株が大幅に下落した流れを受け下落のスタート。。
IMFが世界経済の成長見通しを引き下げたことや、NY連銀のダドリー総裁が2015年半ばの利上げは妥当との見解を示したことも嫌気され、引けにかけて下げ幅を拡大する展開となりました。
為替は急落し、現在108円前後で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
NY市場の下落を受けてギャップダウンのスタート。
午前中に黒田総裁が日銀金融政策決定会合を中断して国会で証言することから、期待感もあり25日線15900円前半まで上昇する場面もありましたが、その後は下落に転じ下げ幅を拡大。
後場には15700円台半ばまで下がる場面がありました。
引けにかけてはやや買い戻され、15700円台後半で取引を終えました。
昨日の日経平均は再び25日線に押し戻されました。
ここだけを見ると下落相場に典型的な値動きです。外資系の大幅売り越しも目立ちます。
一方で、10月末から11月前半頃までのもう少し長い波動が残っており、15370円どころを割り込まない限り上昇波動は消えません。
しかしながら日柄を考えると、10月3日が安値とならなかったことから形は崩れてしまいました。
仮に今週15370円付近を割り込まずに上昇に転じたとしても、大きな上昇は期待薄になりそうです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
