20140905


◆前日終値
日経15676、米ドル104.9、長期金利0.525、原油96

騰落レシオ104、25日平均乖離+1.77

◆寄り前動向
ダウ-0.05%、外資系+530買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標15760

◆歳時記

9/9 重陽の節句

9/15 敬老の日



昨日のNYダウは小幅反落。

ECBは予想に反して追加利下げを決定し、リファイナンス金利を過去最低の0.05%としました。

また、企業向け債権を裏付けにした証券の買い入れを決定。

ユーロは急落し、欧州景気のてこ入れにつながるなどとの見方から、欧州株市場は上昇しました。

欧州市場の上昇を受けてNYダウは買いが先行。一時17100ドル台半ばまで上昇し、約1週間ぶりに史上最高値を更新した。
 しかし新規失業保険申請件数や民間の雇用関連指標が市場予想を下回ったため、徐々に利益確定の売りが広がり、前日比ややマイナスで取引を終えました。

為替は現在105円前半で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

朝方為替がやや円高に振れた事から小反落15700円付近のスタート。

前場は値幅40円程度のもみ合いでしたが、後場に入ると日銀金融政策決定会合への警戒感が広がり下落幅を広げました。

そのままほぼ安値圏の引け値となり、15600円台半ばで取引を終えました。



ECBはサプライズの利下げとなりましたが、全会一致ではなく、ユーロを安くしたくないドイツとその他加盟国の不協和音が出始めてきています。

また今晩の雇用統計を控えてNY市場が反落しており、結果が良くても悪くても、株式市場がすんなり上昇できるかは不透明です。

為替の後押しもあり、今日の日本株も反発のスタートとなりそうですが、上昇方向に付いていく場合には慎重に値動きを見極めたほうがよさそうです。




■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?