◆前日終値
日経15669、米ドル104.8、長期金利0.525、原油93
騰落レシオ103、25日平均乖離+1.75
◆寄り前動向
ダウ-0.18%、外資系+420買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標15760
◆歳時記
9/9 重陽の節句
9/15 敬老の日
昨日のNYダウは反落。
休場明けのISM製造業景況指数が予想を上回ったものの、早期利上げへの警戒感や週末に雇用統計を控えて動きづらい状況でもあり、もみ合いのなか小幅反落となりました。
為替は現在105円前半で推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
内閣改造で厚労相にGPIF改革に積極的な塩崎氏が就任するという報道から為替が急進。
104円台後半まで上昇するとともに日経平均も窓を空けて上昇。
15500円台前半から15700円台前半まで急進しました。
引けにかけては利益確定売りが広がり、15600円台半ばで取引を終えました。
休場明けの米株市場は強い経済指標にもかかわらずもみ合いとなりました。
米債もそれほど動いていません。
一方昨日の日本市場は株為替とも急進し、金利も上昇しました。
昨日の大きな動きは、日本市場独自の動意と言えます。
昨日の日本株は窓を開けて大陽線となり、非常に強い値動きとなりました。
夜間の日経平均先物は15850まで買われる場面があり、今日の日本株もそこまで伸びることができるかが注目されます。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
