20140829


◆前日終値
日経15460、米ドル103.8、長期金利0.485、原油95

騰落レシオ106、25日平均乖離+0.39

◆寄り前動向
ダウ-0.25%、外資系+200買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標15365

◆歳時記

9/1 防災の日

9/9 重陽の節句

9/15 敬老の日



昨日のNYダウは反落。

ロシア軍がウクライナ東部に再び侵入するなど、地政学リスクの高まりから売りが先行。

しかしながら、GDP改定値や中古住宅販売仮契約が予想を上回ったこともあり、引けにかけて下げ幅を縮小しました。

為替は現在103円後半で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

NYダウは横ばいでしたが、為替が103円に戻ってしまた事から下落のスタート。

15500円を割り込むとそのまま反発を見せず、一時15400円台前半まで下落する場面もありました。

しかし日中の動意はあまりなく、安値もみ合いの展開となり、15400円台半ばで取引を終えました。

日中値幅は60円程度の小動きでした。



NYダウが下落となったことで、今日の日本株も軟調な展開となりそうです。

昨日の日経平均は日中下落がほぼなく、売り方も下落を確信している様子ではありません。

しかし15500円に戻るそぶりもみせずに安値もみ合いとなったことから、反発力もありません。


アメリカの経済指標はことごとく予想を上回り非常に強いのですが、ウクライナ情勢があったとはいえ、前日比マイナスとなるなど、現在の米株は強すぎる経済指標も既に織り込んだ水準まで来ていることがわかります。

米株の支えもそろそろ期待するのが難しい状況になってきているため、日本株を上昇目線で見るのはちょっと厳しいかもしれません。




■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?