◆前日終値
日経15586、米ドル103.8、長期金利0.525、原油94
騰落レシオ107、25日平均乖離+1.51
◆寄り前動向
ダウ+0.36%、外資系-10売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
リバウンド
次の目標15619
◆歳時記
9/1 防災の日
9/9 重陽の節句
9/15 敬老の日
昨日のNYダウは4日続伸。
週間新規失業保険申請数が予想より少なく、中古住宅販売や景気先行指数など重要指標が軒並み予想を上振れし、終日堅調な推移となりました。
S&P500指数は過去最高値を更新。節目の2000ポイントまであとわずかと迫っています。
為替は大きく上昇し、現在103円後半で推移しています。
昨日の日経平均は9日続伸。
NY市場の大幅上昇を受けてギャップアップのスタート。
15500円に乗せた後は窓を埋めることなくさらに上値を拡大。前場に一時15600円台に入る場面がありました。
その後は利食い売りに押されてもみ合い。再び15500円台前半に押しもどされる場面もありました。
引けにかけて上昇しましたが前場高値には届かず、15500円台後半で取引を終えました。
日経平均は昨年末以来となる9連騰となりました。
もし今日上昇すれば、1988年以来の10連騰となります。
ジャクソンホール講演を控えて、今晩のS&P500指数はいよいよ大台の2000ポイントにトライすることになります。
ここを目指して上昇してきたとも言える米株が達成感が出てしまうのか、それとも大きく上昇を続けるのか。大きな分岐点に来ています。
米指標は好調そのものですが、昨日の中国PMIは予想を下回り、ドイツは改善したものの、欧州景況指数はやはり予想を下回っています。
DAX指数はようやく25日線に戻っただけで、まだ上昇を確信する動きではありません。
ジャクソンホールではイエレン議長だけではなく、ドラギ総裁の講演も控えています。
ドラギマジックが利くのかどうか。
見極めが必要なところでもあります。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
