◆前日終値
日経15320、米ドル102.6、長期金利0.515、原油97
騰落レシオ90、25日平均乖離-0.43
◆寄り前動向
ダウ-0.84%、外資系+10買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
下落
次の目標15288
◆歳時記
ホタル鑑賞
暑中見舞い(7/7-8/7)
お中元(7/15)
原爆記念日(8/6、8/9)
8/7 立秋
お盆(8/13-8/16)
8/15 終戦記念日
昨日のNYダウは反落。
下落基調の中、昨日反騰を見せたことで再度下落のスタート。
ポーランド政府関係者が、ロシアによるウクライナ侵略の可能性に言及したことが報じられると下げ幅を拡大しました。
原油価格下落を受けてエネルギー関連株を中心に売りが広がり、一時200ドル安に迫る場面もありました。
引けにかけてはやや下げ幅を縮小し、16400ドル台前半で取引を終えました。
為替は現在102円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は4日続落。
前日米株の反発により上昇のスタート。
しかし寄付き後は一貫して右肩下がりとなり、25日線を割り込むと急速に下げ幅を拡大。
ほぼ安値圏の15300円台前半で取引を終えました。
DAXは反発しましたが、今度はNY市場が下落となってしまいました。
シカゴの日経平均先物も一時15100円台に入る場面があり、厳しい値動きとなっています。
25日線を通過するあたりは下落速度が速いところであり、現在の日経平均先物の板状況は15270円前後ですが、このあたりで止まる保証はありません。
日柄的にもまだ反騰に入るには短すぎるところであり、リバウンドを狙う場合でも早めに切り上げたほうがいいかもしれません。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
