◆前日終値
日経15297、米ドル101.5、長期金利0.535、原油101
騰落レシオ111、25日平均乖離+0.47
◆寄り前動向
ダウ+0.66%、外資系-100売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
調整
次の目標15050
◆歳時記
ホタル鑑賞
梅雨入り
アジサイ鑑賞
FIFA ワールドカップ(6/12-7/13)
暑中見舞い(7/7-8/7)
お中元(7/15)
昨日のNYダウは続伸。
制裁金の業績に対する影響が心配されていたシティグループの決算が事前予想を上回ったことから買いが先行。
今週から本格化する米企業決算への期待感から終日堅調な推移となりました。
NYダウはザラ場での史上最高値を更新しました。
為替は現在101円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
ポルトガル銀行の信用不安から下落となった欧州市場が落ち着きを取り戻し、米株市場が上昇となったことから上昇のスタート。
後場に入ると急速に上げ幅を拡大し、一時15300円台に入る場面もありました。
終盤はやや売られて、15200円台後半で取引を終えました。
実質的に今週から決算シーズン入りした米株ですが、事前予想通り堅調な結果が見え始めています。
力強く上昇し、ポルトガルの銀行の信用不安を発端とした下落を取り戻しました。
今晩以降も続々と決算が発表されるため、利益水準と株価の整合性が問われる動きが続きます。
NYダウが史上最高値更新で戻ってきたことから今日の日本株も上昇でスタートしそうですが、先々週つけた高値15490円まではやや距離があります。
まずは15400円に乗せることができるか。高値をうかがう位置まで戻れるのかが今日の注目点です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
