20140625



◆前日終値
日経15376、米ドル102.0、長期金利0.575、原油106

騰落レシオ164、25日平均乖離+3.05

◆寄り前動向
ダウ-0.70%、外資系+90買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
上昇

次の目標15485

◆歳時記

星空ホタル鑑賞

雨梅雨入り

あじさいアジサイ鑑賞

サッカーFIFA ワールドカップ(6/12-7/13)

波湘南海開き(7/1)

七夕(7/7)

暑中見舞い(7/7-8/7)

お中元(7/15)



昨日のNYダウは続落。

消費者景気信頼感指数や新築住宅販売件数が予想を大きく上回ったことから序盤は上昇する場面もありましたが、NYダウは17000ドルの大台が迫っており、高値警戒感から利益確定の売りが広がりました。

シリア戦闘機がイラク西部を空爆したという報道も警戒感を強めました。

為替は現在101円後半で推移しています。

昨日の日経平均は小幅反騰。

前日のNY市場が反落となり軟調なスタート。

日経平均は前場は下げ幅を100円超に広げ、15200円台半ばまで下落する場面もありました。

しかしながら昼休みから後場にかけて先物に断続的な買いもどしが入るとするすると上昇。1万5400円台をつける場面もありましたが引けにかけて上げ幅を縮め、15300円台後半で取引を終えました。



一昨日に引き続き米株市場は良い経済指標の中下落する展開となりました。

基本的に経済指標が強いので大きく下落方向に向かう場面ではありませんが、高値警戒感が出ており、消化するには少し日柄が必要な水準になってきたと思われます。


日本株の騰落レシオは164と異常値となっていますが、年金の買いによる上昇相場のため、過熱感を反映した物ではありません。

昨日アベノミクス第三の矢・成長戦略が閣議決定され、材料出尽くしの売りが一定量出てくることが予想されますが、押したところは年金の買いや日銀のETF買いが入るため大きくは下がらないものと思われます。


昨日のNY市場がやや大きめの下落。現在の日経平均先物は15300円前後の板状況となっており、今日の日本株も軟調なスタートとなりそうです。

昨日の安値を割り込まず、アベノミクスの成長戦略発表による材料出尽くしの売りをこなして再び上昇に向かえるのかが今日の注目点です。




■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?