◆前日終値
日経14097、米ドル101.6、長期金利0.580、原油102.2
騰落レシオ89.7、25日平均乖離-1.39
◆寄り前動向
ダウ+0.27%、外資系-780売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
下落
次の目標13885
◆歳時記
5/21 尾瀬の山開き
6/1 衣替え
FIFA ワールドカップ(6/12-7/13)
6/15 父の日
先週末のNYダウは反騰。
住宅着工件数は予想を上回りましたが、ミシガン大学消費者信頼感指数は予想を下回り、指標は待ちましでした。株価も前日大幅下落から少し戻したあたりで揉み合う展開となりました。
バフェットがベライゾンへ投資していることが明らかになり、ハイテク株や小型株が値を戻しました。
為替は現在101円半ばで推移しています。
先週末の日経平均は3日続落。
前日のNY市場が大幅下落となったことを受けてギャップダウンのスタート。
14000円前半まで売られましたが、節目の14000円を割らなかったことから反発。
短期的な安値圏に入っていたこともあり、先物に買戻しが入り、14100円付近で取引を終えました。
NY市場は反騰しましたが弱い反発にとどまっており、高値奪回を目指すような力強さはありませんでした。
今日の日本株市場も反発の動きとなりそうですが、あまり上値は期待しないほうがいいかもしれません。
一方で今日は大きな指標の発表もなく、明日からの日銀金融政策決定会合を控えて動きづらい状況です。
週初でもあり、海外市場の動きを見極めたいというところから、今日のところは大きな下落も考えにくく、寄付き後は方向感のない展開になるかもしれません。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
