20140507



◆前日終値
日経14458、米ドル102.5、長期金利0.605、原油99.5

騰落レシオ97.9、25日平均乖離-0.27

◆寄り前動向
ダウ-0.78%、外資系-790売り越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
下落

次の目標14126

◆歳時記

5/11 母の日

5/21 尾瀬の山開き

6/1 衣替え

サッカーFIFA ワールドカップ(6/12-7/13)

6/15 父の日



昨日のNYダウは反落。

AIGの保険料収入が予想を下回ったことから下落。TwitterがIPOのロックアップ期間が終了したことで急落となったことも嫌気された模様です。

為替は現在101円後半で推移しています。

先週末の日経平均は反落。

前日のNY市場が反落となったことで下落のスタート。連休突入を控えてあまり動かず、日中はもみ合いに終始しました。

終盤には連休を意識した売り方の買戻しがやや優勢となりましたが、大きく上昇することはなく、14400円台半ばで取引を終えました。

日中値幅は70円弱であり、小動きの一日でした。


先週末の雇用統計は大幅な改善となったにもかかわらず、その後の米株の動きは芳しくありません。

労働参加率の低下が嫌気されているとも言われていますが、市場は材料出尽くしと判断したというのが実際のところではないかと思います。

ウクライナ情勢の緊迫化も手伝い、為替も円高に向かっています。

米株市場が軟調で為替も円高傾向となれば、日本株には厳しい状況となります。


先週まで2週間程度もみ合った日本株ですが、外部環境の悪さから水準を下方に修正する動きとなるかもしれません。

週末はSQをひかえており、大きな値動きには注意が必要です。




■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?