20140417



◆前日終値
日経14418、米ドル102.2、長期金利0.605、原油104

騰落レシオ81、25日平均乖離-0.71

◆寄り前動向
ダウ+1.00%、外資系+630大幅買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
下落の中のリバウンド

次の目標14513

◆歳時記

カゼ花粉情報

桜桜前線

4/20 イースター

4/22 アースデイ



昨日のNYダウは3日大幅続伸。

先日来の反発基調を継続。日本株の大幅高や経済指標の好調を受けて上昇のスタート。

アリババの売り上げ急伸を受けて好決算となったYahoo!等、ネット関連株の持ち直しも市場を支え、16400ドル台でほぼ高値引けとなりました。

為替は現在102円前半で推移しています。

昨日の日経平均は大幅続伸。

米株の上昇を受けて堅調なスタート。

注目の中国GDPの発表が近づくと一段高。GDPが事前予想に近い数値となったことがわかるとそのまま値を保ちました。

後場に入ると黒田日銀総裁が出口戦略の議論は時期尚早と発言したことや、麻生大臣のGPIFに関する発言から株価はもう一段高となり14400円台に乗せて高値引けとなりました。

前日比3%を超える大幅高となりました。


ここ数日下げすぎのシグナルが出ていた日本株が、ようやく反発の動きを見せました。

安値圏から出た大陽線ですので、通常であれば上昇を期待していいところですが、昨日の上昇幅が大きすぎたこともあり、引け後の先物の値動きからは警戒感も感じられます。

材料としても黒田総裁や麻生大臣の発言内容は特に相場を押し上げるようなものでもなく、効果が一日で消えてしまっても不思議ではありません。

25日線が14509円あたりにあることから、ここで跳ね返されてしまうのか、大きく上抜いていくのか。

今一度判断が試される場面です。



■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?