20140328



◆前日終値
日経14623、米ドル102.2、長期金利0.636、原油101

騰落レシオ92.5、25日平均乖離-0.74

◆寄り前動向
ダウ-0.03%、外資系+160買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
下落の中のリバウンド

次の目標14750

◆歳時記

スノーボード全国スキー場オープン

将棋将棋電王戦 (3/15-4/12)

カゼ花粉情報

桜桜前線



昨日のNYダウは小幅続落。

米GDPや週間新規失業保険申請数はほぼ予想通りだったものの、ストレステストに対応したシティーグループの資本計画がFRBに却下されたことで同社の株価が下落。全体相場も上値を抑えました。

為替は現在102円前半で推移しています。

昨日の日経平均は続伸。

NYダウが下落で戻ってきたため軟調なスタート。配当落ちということもあり、序盤は14200円台前半まで売られる場面もありました。

前場はもみ合いに終始しましたが、午後に入ると先物主導で急速に上昇開始。400円を超える大陽線となりそのまま14600円を超えて取引を終えました。


昨日は特に何も材料のない中、急速に上昇しました。

下落相場の安値付近で出た大陽線ですので、通常であれば上昇のサインと考えられます。

しかしながらこのまま上昇するとなると、3/7-3/17の下落が6営業日で終了することになり、少し違和感が残ります。

3/7の高値を抜けず、中間反騰で終わってしまう可能性も頭の隅に残しておいたほうがいいかもしれません。



■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?