◆前日終値
日経15120、米ドル103.1、長期金利0.63、原油101
騰落レシオ111、25日平均乖離+2.84
◆寄り前動向
ダウ-0.21%、外資系+710買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:
アベノミクス-数年に一度
下降リスク:
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月
◆現況
下落の中のリバウンド
次の目標15288
◆歳時記
全国スキー場オープン
春一番
将棋電王戦(3/15-4/12)
昨日のNY市場は反落。
週末に発表された中国の貿易収支が悪化により先行。
一時16300ドル近辺まで売られたところからは値を戻しましたが、戻しきれず終日マイナス圏内での値動きとなりました。
為替は一気に103.7円まで上昇。現在は103円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
週末の中国指標の悪化と米雇用統計後の弱い値動きから反落のスタート。
寄付き後は反発を見せる場面もありましたがまもなく下落に転じ、前日比200円程度マイナスとなる場面もありました。
15000円台に入ると底堅い値動きとなりましたが大きく反発もせず、15100円台で取引を終えました。
米株の値動きは雇用統計後の利益確定を取り戻すことができず、弱い値動きとなりました。
中国の指標が悪かったため昨日の下落は仕方がありませんが、今晩取り戻せないと少し厳しいです。
一方今日の日本株市場は日銀金融政策決定会合を控えて神経質な値動きとなりそうです。
今回は特に大きな政策変更は無いと予想されていますが、イベント前後で大きく動く可能性もあり、注意が必要です。
あまりニュースには出てきませんが、ドイツ株市場は下落基調が鮮明となっています。
ウクライナ情勢は落ち着いているという報道が多いのですが、影響を大きく受ける欧州市場を見る限り、あまり良い展開とは思えません。
過度な楽観はしないほうがいいように思います。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
