◆前日終値
日経14449、米ドル101.9、長期金利0.585、原油103
騰落レシオ83.77、25日平均乖離-3.24
◆寄り前動向
ダウ +0.58%、外資系+270買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年、新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
下落の中のリバウンド
次の目標15160
◆歳時記
全国スキー場オープン
2/6 ソチ冬季オリンピック(2/6-2/23、開会式2/7)
昨日のNY市場は反騰。
前日まで2日調整して値ごろ感が出ていたことから反発。
中国PMIが悪化したものの本土市場が落ち着いていたこと。また、フィラデルフィア連銀景況指数や新規失業保険申請数が予想を下回ったことも悪天候による一時的な影響と受け止められたことから買い方優勢となり、前日の下落を取り戻す動きとなりました。
為替は現在102円前半で推移しています。
昨日の日経平均は大幅続落。
NY市場の軟調から下落のスタート。為替が落ち着いていたことから14700円に乗せる場面もありましたが、先月の株価下落の基点となった中国のPMIが再び大幅な悪化となったことから急速に売られ、14400円前半まで下落しました。
しかしTOPIXが2日前に日銀金融政策決定会合の上昇で開けた窓を埋めると株価は下げ渋る展開となり、終盤にやや戻して取引を終えました。
日中300円を越す下落となってしまった昨日の日経平均ですが、中国のPMIを深刻に受け止めたのは日本市場だけだったという結果になり、今日の日本株は上昇で始まりそうです。
昨日の下落をどこまで取り戻せるかに注目が集まります。
しかしながら日本株のボラティリティは高止まりしており、今日急速に戻したとしても安心はできない状況にあります。
今週末にはG20が控えていますが、安心感を与えてくれる内容となるのか、引き続き見極めが必要です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
