日経225先物(mini)のトレードシグナルの配信を開始します。
http://mirror-manager.com/introduetion.html?tid=141
もともとはカブロボ最終コンテストに入賞したロボットtechnote_bhs4のトレードデータを、投資顧問会社を通じて配信していました。
しかしながらカブロボサイトに障害が発生し、長期間復旧の見通しが立っていないことから、投資顧問会社との契約を解除しました。
カブロボサイトの障害が復旧した場合には、また何らかの方法で配信したいと思います。
それに伴い、「日経225先物のトレードシグナルを配信してみないか?」とお誘いを受けました。
ちょっと迷いましたが、せっかくのお話ですのでお受けすることにしました。
異種格闘技戦出場
迷った理由は、日経平均先物には現物株のようなファンダメンタルがあまり無いので、自分の持っているテクニックが制限されるからです。
投資対象も1銘柄のみなので、目論見が外れた場合に他の銘柄の支援を受けることができず、銘柄間の鞘取りといった手法も使えません。
またtechnoteは現物株の運用には実績がありますが、先物の運用能力がどのくらいなのか自分でもよくわかりません。
カブロボ最終コンテストでは2万人の中で2位に入りましたし、他のタイプのロボットを作ってもだいたい上位に来ることができます。
現物株に関しては自分の運用能力がどのくらいなのか、実感として感じることができるのですが、先物に関しては他の人とパフォーマンスを比べたことがありません。
なので、自分が日経225先物のトレードシグナルを配信するほどの位置にいるのか、よくわからないというのが正直なところです。
自分にとっては異種格闘技戦に出場するような気分ですね
ある程度は戦えるんじゃないかとは思いますが。
シグナルの特徴
トレードシグナルは今回の配信のために新たに設計したもので、過去の実運用の戦績はありません。
そのため当初3ヶ月(おそらく来年の2月末くらいまで)は、お試し無料です
technoteはもともと長期投資派なので、今回のトレードシグナルも日経225先物としては長めの部類に入ると思います。
日内でクローズするものもありますが、保有期間は数日~数週間のものが多いと思います。
デイトレードやスキャルピングが多い中、長めのシグナルですが、technoteにとってはこれでもド短期の運用なのです笑
また運用上の制約も非常に多いので、設計には苦労しました。
オプションが使えず、対象は日経225先物miniのみです。
本当は相場の転換点ではオプションを使いたいのですが・・
最大の建て玉も3本までに制限されています。
自然と本玉1本のみとなり、特殊な状況下で2本、緊急時3本という形になります。
technoteは専業ではないので、常にハイレバで場に張り付いて数分の値動きを取っていくというようなことはできません。
運用想定元本は100万円ですが、先物mini一本あたりは現在の日経平均の値なら150万円程度の源資産に相当するので、建て玉1本でもレバレッジがかかっています。
安定した運用を目指したいと思っています。
お問い合わせに関して
十分な告知もしていないのに、既にお問い合わせをいただきありがとうございます。
トレードシグナルの配信に関しては投資顧問会社と契約しているため、お問い合わせに関してはリンク先のミラーマネージャー経由でお願いします。
http://mirror-manager.com/introduetion.html?tid=141
最後に
日経225先物mini取引はレバレッジ取引なので、投資元本の欠損や当初元本を超える損失が生ずる可能性があります。
取引の仕組みやリスクを十分にご理解いただき、実際の投資に関してはご自身の責任において行って下さいね。
また、過去の運用成績については将来の成果を保証するものではありません。最終的なお取引の判断はご自身で行って下さいますようお願いします。
運用方針についても予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
最後はカタイ話になってしまいましたが、technoteは所謂"業者"ではありません。
専業ではありませんし、シグナル配信で生活して行こうとも思ってはいません。
でも、有料配信を申し込んでいただくと、やっぱりうれしいものです。
なんだか認められたような気がして
昔、天神祭りでジュースの屋台があって、小さい女の子が一生懸命「いらっしゃ~ませ~」って呼びかけてたのを覚えています。
子供をダシに使ってるなあwって見てたのですが、買ってあげると本当にうれしそうな顔をするのです。
まだ3-4歳くらいなので、お金の意味なんてわかってないと思いますが、認められたって思うんでしょうね。
technoteも生活がかかっていない分、売り上げ目標などもありませんので、お申し込みの一つ一つが純粋にうれしいのです。
また、販売がメインのブログではありませんので、コメントやメッセージなどは今まで通り気軽にくださいね。
プロフィールにも書きましたが、technoteは投資や経済の話なんかができたらいいなって思いアメブロに来てます。
気軽にからんでくださいな。
営業トークで迫ったりしないのでご安心を

