◆前日終値
日経15366、米ドル100.7、長期金利0.63、原油93.33
騰落レシオ117、25日平均乖離+5.42
◆寄り前動向
ダウ+0.69%、外資系+340買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
三角持合上離れ
次の目標15943
◆歳時記
紅葉狩り
11/21 ボージョレ・ヌーボー解禁
11/23 勤労感謝の日
11/29 ブラックフライデー
12/2 サイバーマンデー
昨日のNYダウは反騰。
週間新規失業保険申請数が予想より少なかったことが好感され、終日堅調推移となりました。
ドイツDAXは前日の下落を取り戻しきれず、小幅なマイナスで終了しましたが、NYダウはしっかりした上昇となり、終値で16000ドルに初めて乗せました。
為替は急進し、現在101円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
米株市場は前日比下落で戻ってきましたが、FOMC議事録でテーパリングの開始が議論されていたことから為替は上昇。寄付き前に発表された対外対内証券契約等の状況で先週の外国人の日本株買い越し額が1兆3千億と過去2番目の水準となっていたことから上昇のスタート。
寄り付き30分後に先物主導で突然上昇を開始し、日中は前日比300円を越える上昇となる場面もありました。
その後は利食い売りに押される場面もありましたが、引けにかけて再上昇。高値圏で取引を終了しました。
NYダウの上昇は新規失業保険の数字が良かったことが理由とされていますが、値動きそのものが上昇要因であったと思われます。
NYは前日まで2日続落となっており、3日続落となると下落サインとなってしまうところでした。
しかしながらもうすぐクリスマスシーズンであり、何もないのに下落に転じる状況ではありません。
下がらないということは上がるということであり、昨日の日本株も結局はそれを見越した動きであったと思われます。
今日も日本株はギャップアップのスタートが見込まれます。
窓を埋めずに力強く15500円をキープできるかが今日の注目点です。
今晩はドラギ総裁の講演があります。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?