technote投資ダイアリー-20131119




◆前日終値
日経15164、米ドル100.1、長期金利0.635、原油99.03

騰落レシオ120、25日平均乖離+4.68

◆寄り前動向
ダウ+0.09%、外資系+470買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
三角持合上離れ

次の目標15943

◆歳時記

もみじ紅葉狩り

11/21 ボージョレ・ヌーボー解禁

11/23 勤労感謝の日

11/29 ブラックフライデー
12/2 サイバーマンデー



昨日のNYダウは4連騰。

先週までの堅調な流れから節目の16000ドルに到達し、DAXとともに史上最高値を更新しました。

しかし、ここまで連騰を続けてきた警戒感などから午後になって売られ、終値では前日比ほぼ変わらずの水準で終了しました。

ロイター主催のカンファレンスで著名投資家のカール・アイカーン氏が株式相場の見通しに弱気な発言をしたことが上値を抑えたという見方もあります。。

為替は現在100円前後で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

先週末の米株市場の堅調を受けてギャップアップのスタート。

しかしながらその後は続かず、為替がやや円高に戻したこともあり下落に転じ、前日比マイナスになる場面もありました。

日中は方向感なく推移し、前日比ほぼ変わらずの水準で引けました。


NYが前日比変わらずで戻ってきたことから、日本株も手がかり難となり、現在の日経平均先物の板からは前日比変わらずの水準で寄り付きそうな気配です。

米株が節目の16000円を警戒する意識を見せたところから、日本株も警戒感が広がる可能性がありますが、昨日為替が100円を割る場面でもショック安とはならなかったことから、強い地合いは変わっていないと思います。


今晩以降バーナンキ議長の講演、FRB議事録公開、日銀金融政策決定会合などが控えており、きっかけ待ちの様相となりそうです。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?