technote投資ダイアリー-20131118



◆前日終値
日経15166、米ドル100、長期金利0.634、原油93.8

騰落レシオ124、25日平均乖離+4.97

◆寄り前動向
ダウ+0.54%、外資系+510大幅買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
三角持合上離れ

次の目標15943

◆歳時記

もみじ紅葉狩り

11/21 ボージョレ・ヌーボー解禁

11/23 勤労感謝の日

11/29 ブラックフライデー
12/2 サイバーマンデー



先週末のNYダウは3連騰。

11月NY連銀製造業景気指数、10月輸入物価指数、10月鉱工業生産等の指標は相次いで予想を下回ったものの、引き続きイエレン次期FRB議長による14日の公聴会での発言が好感されており、量的緩和継続を後押しするとの見方から終日堅調な推移となりました。

為替は現在100円前半で推移しています。

先週末の日経平均は連騰。

前日半年来の持ち合い相場を上抜けて大幅上昇し、窓を開けたまま堅調に推移した日本株。その強い地合いを引き継ぎ、15000円を突破してスタート。

ここのところの急激な上昇から押し戻され一時15000円を割り込む場面もありましたがすぐに切り返し反転再上昇。一時15200円を超える場面もありました。

結局そのまま15100円台をキープして堅調に推移。前日に引き続き窓を埋めることなく取引を終えました。


NYの堅調を受け、先週末のシカゴの日経平均先物は15370円まで上昇する場面もありました。

現在の日経平均先物の板は15300円を超えており、今日の日経平均も大きく窓を開けてスタートとなりそうです。

先週4年半ぶりの大幅な週足陽線となった日本株ですが、今日もこのまま3日連続で窓を開けて堅調な一週間のスタートとなるかどうかが注目です。


日本株はまだ上昇5日であり、引き続き堅調な推移が期待できる環境ですが、米株は先週で6週連続上昇となっており、節目の16000ドルを控えていることから過熱感もあります。

慎重に上値を追っていく必要がありそうです。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?