technote投資ダイアリー-20131108




◆前日終値
日経14228、米ドル98.6、長期金利0.592、原油94.2

騰落レシオ95.75、25日平均乖離-0.56

◆寄り前動向
ダウ-0.97%、外資系-100売り越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
調整

次の目標14038

◆歳時記

もみじ紅葉狩り



昨日のNYダウは反落。

まずECBが予想外の利下げに踏み切ったことで欧州株式市場は上昇。

為替はドル>円>ユーロとなり、一気にユーロドルは1.33割れ、ユーロ円は132円割れ、ドル円は99円超えとなりました。

その45分後、米株市場寄付きと同時に発表された米7-9月期GDPが予想を大きく上回る2.8%成長となったことから米株市場は大きく上昇してスタート。ドイツDAXもさらに大きく上昇し史上最高値を更新しました。

しかしながらGDP上振れの中身は企業在庫の積み増しなどが主因で、個人消費も1.5%と低調だったことがわかると徐々に下落に転じ、結局NYダウは100ドル以上下落し15600ドルを割り込んで終了しました。

ドルは1円以上反落し98円を割る場面がありましたが、現在98円前半で推移しています。

欧米市場は大荒れの一日となりました。


昨日の日経平均は反落。

トヨタの決算を好感して前日上昇したことからもみ合い上離れも期待された日本株市場ですが、前日の上値を超えることができず下落に転じ、25日線を割り込むと反発もせず力なく下落したまま引けました。日中値幅は150円程度であり、非常に小さな値幅で方向感なく推移しました。


今日のSQは14000円の攻防となりそうです。

寄り付きで14000円を死守して反発できれば面白いのですが、今日の寄り付きでここ半年来の三角持合を下抜けることは確実なため、情勢は厳しいです。

しばらく調整は避けられないかもしれません。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?