
◆前日終値
日経14088、米ドル97.1、長期金利0.623、原油97.8
騰落レシオ100、25日平均乖離-2.31
◆寄り前動向
ダウ+0.39%、外資系+640大幅買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
ボックス圏での調整
次の目標14070
◆歳時記
ハロウィン(10/31)
紅葉狩り
文化の日(11/3)
先週末のNYダウは続伸。
9月耐久財受注が予想を大きく上回ったことや、マイクロソフト・amazonなどの好決算により終日堅調推移となりました。
米ドルは現在、97円半ばで推移しています。
先週末の日経平均は大幅反落。
前日の反騰地合いとNYの上昇から続伸も期待される場面でしたが、CMEの日経平均先物は反落で返ってきました。
寄り付きは平穏だったもののまもなく売られ、後場に入り前日安値を割り込むと急速に売りがかさみ安値引けとなりました。
前日比400円近いマイナスであり、14100円を割り込んで終了しました。
欧米市場は引き続き強い値動きとなり、DAXは9000ポイントに到達しました。
(関連記事:DAX指数9000到達とユーロ問題 )
ナスダック・S&P500なども史上最高値を更新し、ナスダックは4000ポイントが間近になっています。
強い値動きですが、節目の水準を捉えたことから一服感が出やすい頃です。
日本株も欧米の地合いを受けて反発で始まりそうですが、為替はそれほど強くないため上値は限られそうです。
値動きの軌道を計算したところ、あと4営業日以内に14800円に到達しないと下落相場確定となりますが、情勢は厳しいです。
ボックス圏を下抜けて下落相場となる可能性が高くなってきています。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?