
◆前日終値
日経14486、米ドル97.5、長期金利0.612、原油97.1
騰落レシオ110、25日平均乖離+0.32
◆寄り前動向
ダウ+0.62%、外資系+320買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
ボックス圏での調整
次の目標14200
◆歳時記
ハロウィン(10/31)
紅葉狩り
昨日のNYダウは反騰。
HSBC発表の中国のPMIが予想を上回ったことが好感され、主要企業の決算も概ね良好な内容が続いたことから終日堅調な推移となりました。
米ドルは現在、97円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
前日の大幅下落を受け軟調なスタート。前場には14300円を割り込む場面もありました。
しかしながら中国のPMIが無難な数値となったことから下値不安が後退。前日の急激な下げからの反発もあり後場の終盤になるとするすると上昇し、14500円寸前まで回復。前日比プラスで引けました。
欧米市場は強い値動きとなりましたが、日本株については一時的な反発との見方が強く、為替が落ち着いているにもかかわらずシカゴの日経平均先物は前日比マイナスで戻ってきています。
今日の日本株市場はやや軟調なスタートが予想されますが、来週から決算が本格化することもあり、大きく売り込まれるような環境でもありません。
時間外に発表されたマイクロソフトやamazonの決算が好調なことも下値を支えると思われます。
しかしながら調整色が濃くなっているのも事実であり、為替次第では下方への値幅拡大の可能性もあるため注意が必要です。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?